司法書士[しほうしょし]
他人の依頼を受けて、裁判所や検察庁、法務局に提出する書類を作成する仕事や、登記手続について本人を代理して行うことができる国家資格者。また、法務大臣の認定を受けた司法書士は、簡易裁判所が管轄する民事事件…
私道持分 [しどうもちぶん]
私道持分とは、道路(私道)に接している土地所有者が、各々その道路に対しての所有持ち分がある事をいいます。「共有持分」と「分割持ち分」があり、一つの筆を複数の所有者が共有して所有する方法を「共有持分」、…
実測売買[じっそくばいばい]...
土地の測量を実際に行って正確な面積を出し、その面積(実測面積)によって代金を確定する方式で、土地の売買に関する契約方式の一つで。実測売買の一種として、暫定的に登記簿の面積による代金で契約して、後に実測…
事業用借地権 [じぎょうようしゃくちけん]...
4種類ある定期借地権における契約方法のひとつで、専ら事業の用に供する建物の所有を目的とするものをいう。借地借家法の改正により、2008年1月1日以降は、10年以上50年未満に改められた。事業用定期借地…