ニュース/コラム 不動産相続登記について 2023年3月9日 ニュース/コラム 不動産登記制度の見直し 所有者不明土地の問題がひろがってきており、その発生予防のために不動産登記制度がみなおされました。 令和5年から6年において施行される制度ですが簡単にポイント3つに絞って解説して… 続きを読む
ニュース/コラム ひとつではない土地の価格、一物五価とは?... 2022年4月28日 ニュース/コラム 一物五価は、一つの土地に五つの異なった価格があることをいいます。五つの価格というのは「実勢価格(時価)」「公示地価」「基準地価」「路線価(相続税評価額)」「固定資産税評価額」を指します。 土地の価格が… 続きを読む
ニュース/コラム 借地を駐車場として貸し出すことは可能?... 2022年4月19日 ニュース/コラム 借地の一部を駐車場として貸し出す 借地を借りているけれど建物が立っている以外のところを貸し出ししたい。相続した借地を有効活用したいので借地の一部を駐車場として貸し出しできないかというご質… 続きを読む
ニュース/コラム 新年営業開始のお知らせ 2022年1月4日 ニュース/コラム 新春のご挨拶を申し上げます 2022年あけましておめでとうございます。 わたしたち「底借SOKSHAKU」では1月4日より通常営業を開始いたしました。 本年も皆様にお役に立つ情報の発信やサポート等をお… 続きを読む
ニュース/コラム 権利金の話 2021年12月2日 ニュース/コラム 権利金の話 権利金についてのお話になります。権利金の金額に明確な規定はありません。 借地介入権とは、地主が借地非訟手続きに介入権の行使、つまり、借地権付きの建物を優先的に買取ることができる先買いの権利… 続きを読む
ニュース/コラム 介入権とは 2021年10月1日 ニュース/コラム 借地非訟の介入権とは 借地非訟などでよく耳にする「介入権」とはいったいなんでしょう。 借地介入権とは、地主が借地非訟手続きに介入権の行使、つまり、借地権付きの建物を優先的に買取ることができる先買いの権… 続きを読む
ニュース/コラム 見知らぬ明治・大正時代の古い抵当権(休眠担保権)... 2021年10月1日 ニュース/コラム 見知らぬ明治・大正時代の古い抵当権(休眠担保権) 金融機関からの借入を返済し終わる(完済)と、通常は抵当権を抹消します。ところが金銭の支払いが終了したあとでも抵当権を抹消していないケースがあります。中… 続きを読む
ニュース/コラム 借地権と抵当権はどちらが優先される?... 2021年9月29日 ニュース/コラム 借地権と抵当権はどちらが優先される? 対抗要件や抵当権実行後の対応について解説 借地権とは、文字どおり「土地を借りる権利」です。一方、抵当権は「債務の不履行(=借金の返済ができない)時に担保として差し… 続きを読む
ニュース/コラム 地主の承諾が不要なケース4つ... 2021年9月22日 ニュース/コラム 地主の承諾が不要な場合4つ 借地権の譲渡や転貸をする場合、地主の承諾を必要とするのが原則ですが、地主の承諾がいらないケースもあります。また、事前に地主の承諾が必要な場合であったとしても地主の承諾なしに… 続きを読む