利回り法[りまわりほう]
継続賃料をもとめる4つの算出方法(ⅰ)差額配分法(ⅱ)賃貸事例比較法(ⅲ)利回り法(ⅳ)スライド法のひとつです。利回り法は、現在の賃料の額が、その賃料を決めた時の土地価格に対して、どういう割合(利回り…
罹災都市借地借家臨時処理法[りさいとししゃくちしゃっかりんじしょりほう]...
被災した借地人・借家人保護のための措置を定めた法律。第二次世界大戦後の応急的、時限的な立法であり、昭和21年8月27日 に制定(その後、政令で定める大規模な災害にも適用可能に)。 借りていた建物が天災…
42条2項道路[よんじゅうにじょうにこうどうろ]...
建築基準法上の道路の一つであり、「みなし道路」とも呼ばれています。 建築基準法において、道路幅員が4m(一部地域は6m)未満の特定行政庁が指定した道路のこと(建築基準法第42条2項に記載があるためこう…
名義書換料[めいぎかきかえりょう]...
借地権を譲渡する際に、借地人から地主へ支払われる金銭。 借地権が「地上権」の場合にはその権利を第三者に譲渡することも自由だが、「賃借権」の場合には地主の承諾がなければ譲渡できない。金額は借地権の場合、…
無断譲渡[むだんじょうと]
地主の承諾を得ずに行われる借地権の売買・譲渡のこと。無断譲渡は借地契約が解除されてしまう可能性が非常に高い。
法定地上権[ほうていちじょうけん]...
土地及びその上に存する建物が同一の所有者に属している場合に、その土地又は建物につき抵当権が設定され、その実行により所有者を異にするに至ったときに建物存続のために当該建物に成立する地上権。 約定地上権と…