借地権の数って一体どれぐらいあるのでしょうか。
正確な数字とまでは行きませんが、平成20年の統計データに、建物というより世帯数にはなりますが、都道府県別の敷地の所有別世帯数というデータがあります。
主世帯数(4960万世帯)を敷地の所有の関係別にみると,「所有地」が2904万世帯で全体の58.5%,「一般の借地権」が117万世帯(2.4%),「定期借地権など」が12万世帯(0.2%),所有権も借地権もない借家などの「その他」が1776万世帯(35.8%)となっております。
敷地の所有の関係別割合を平成15年と平成20年の推移で比べると,「一般の借地権」が157万世帯(3.4%)から117万世帯(2.4%)へ,「定期借地権など」が14万世帯(0.3%)から12万世帯(0.2%)となっております。
「所有地」が0.7ポイント増加しているのに対し,「一般の借地権」1ポイント減少,「定期借地権など」0.1ポイント低下している。
5年で一般の借地権は40万世帯程減少しているのは少し驚きますね
敷地が一般の借地権である主世帯について,建て方別にみると,総数117万世帯に対し、一戸建が104万世帯で一戸建全体の89.6%,長屋建が4.1万世帯(3.5%),共同住宅・その他が8.1万世帯(6.9%)となっている。
9割近くは一戸建てで、その他1割程度共同住宅という割合でしょうか。
また、都道府県別の数値も掲載しておきます。
これを見ると、東京神奈川千葉埼玉の一都三県で全体の3割を占めており、ほぼほぼ人口の割合(一都三県の人口3000万人)と一緒ですが、東京だけ人口が全国の1割程度に対して借地権の主世帯数は全国の16%と明らかに多いです。
それと都道府県別にみて一般借地権の割合(全国平均2.4%)がおおいのが福井県(7.4%)、長崎県(4.3%)、沖縄県(5.9%)でしょうか。こちらも興味があるデータです。
また、都道府県別の数値も掲載しておきます。
これを見ると、東京神奈川千葉埼玉の一都三県で全体の3割を占めており、ほぼほぼ人口の割合(一都三県の人口3000万人)と一緒ですが、東京だけ人口が全国の1割程度に対して借地権の主世帯数は全国の16%と明らかに多いです。
それと都道府県別にみて一般借地権の割合(全国平均2.4%)がおおいのが福井県(7.4%)、長崎県(4.3%)、沖縄県(5.9%)でしょうか。こちらも興味があるデータです。
いかがでしたでしょうか。意外に少ないんだなとか、思ってたより随分あるな、福井や沖縄など地域によっては借地権がかなり割合として多いところがあるんだな。など想定と随分異なっていた方もおられたかもしれません。
平成20年と少し古いデータで、現時点ではこの数値より更に変化をしている可能性がありますが、参考になりましたら幸いです。